こんにちは、
するめです!
これから先、
情報発信しようと
思っている方は
抑えないといけないことがあります。
それは
『ペルソナの設定』
です。
ペルソナを設定しないで
情報発信を始めると
せっかく始めた副業も
全然稼げず
ネガティブ思考になってしまったり
発信した情報も
お客さんに響かず
挫折してしまうこともあります。
挫折してしまうと
今の現状と変わらず
うるさいアラームに起こされ、
出社をし
上司にペコペコ頭を下げる毎日が
死ぬまで続きます。
さらにそれだけではなく
会社へのストレスが溜まり
うつ病になんてこともありえます。
しかしペルソナの設定ができれば
SNSで多くのフォロワーを
獲得することができ
自分の出した商品も
すぐ完売ということも
夢ではなくなります。
ペルソナの設定が
できるか、できないかで
大きく変わっていきます。
情報発信で人よりも
先に行きたいという方は
ぜひ、最後まで読んでくださいね。
ペルソナとは?
まずペルソナについて
ご説明します。
ペルソナとは
簡単に言いますと
発信する人物像を決める
です。
フワッとしたイメージで
決めるのではなく
非常に細かく決めます。
その人物が世の中に
存在しているかのように。
たくさんの項目を
徹底的に決めていきます。
しかし、いきなりペルソナを
作り上げるというのは
難しい話です。
なので、まず
『過去の自分』を
ペルソナにしてみましょう。
これは過去の自分は
自分が一番知っているため
設定しやすいというのがあります。
それでは実践に移ります。
ここで、実践に移る人と移らない人で
大きな差が出ます。
また書き出すことによって
記憶に定着しやすくなるので
必ずペンと紙を用意し、
過去の自分を書き出してみましょう。
では実践編にいきましょう。
ペルソナの設定【実践編】
ペルソナを作っていきましょう。
ペルソナは
『過去の自分』
です。
自分の情報を
紙に書き出してみてください。
●年齢
●性別
●職業
●家族構成
●趣味
●悩み 10個
●感心・興味 10個
●どんな自分になりたいか
これがあなたの
ペルソナになります。
10個出したものは
被りがないように気をつけましょう。
また、1人で確認するのではなく
必ず第3者に見てもらい
修正をしましょう。
第3者に見てもらうことによって
より明確なペルソナが
設定できます。
もし、見てくれる人が
周りにいない場合は
僕がチェックしますので
ぜひ僕の公式ラインの方に
送ってください。
もしペルソナを設定しなかった場合
誰にも共感されることなく
いつかは嫌になって
挫折してしまうでしょう。
『自分のファンを作りたい』
『相手の心を動かせるようになりたい』
と考えている人は
必ずペルソナの設定をしてくださいね。
p.s
僕がこれまで学んできた
全ての知識を詰め込んだ
『するめ 公式ライン』を始めました。
無料で登録できますので、よかったら。
公式ラインはこちらから⏬
※個人情報はこちらからは
わからないようになっております。
ご安心ください。
コメント